今年の春くらいから、終活ライフケアプランナーの勉強をしていました。
そして、先日コースを修了し、資格取得しました。
なんで終活かというと、母が7年前に他界し、その後父は認知症でわからないことだらけ。
母が亡くなる前にお墓を買っていて、ずっと誰も入っていないお墓があり、母が亡くなった時に納骨しました。
そして、少し前に父も他界。
母が入っているお墓に一緒に納骨。
ただ、私は結婚しているので、そのお墓の跡継ぎは兄だけ。
そして兄は独身。
跡継ぎがいなくなるので、どうにかしないといけないなぁというところです。
そして、夫の両親は元気ですが、お墓を買う予定はなく、海に散骨してくれというようなことを言っていて、わたしと夫も自分たちも散骨でいいねという話をしています。
両親がどうしたいのかもう聞くこともできないので、こちらで考えてどうするのかは決めないといけません。
そんなこともあり、終活というか、自分が死んだあとのことはどうしてほしいかということをちゃんと残すことは大事なことだと思います。
なかなかそんな話はできないですが、エンディングノートという形をとればいいんじゃないかなって思います。
そして、そういうのも元気なうちに始めるないと、認知症になってしまったらできないし、いつそうなるかもわからないですからね。
なんて思いつつもなかなか始められてはいないのですが(笑)
でも資格をとったことだし、ぼちぼち少しずつでも始めてみようかなって思います。
コメント